漢方ごはん

漢方ごはん

ごぼうの丸太煮(6月の食養生)

早いもので、6月に入って、 1週間が過ぎようとしています。 5月は、暑くなったかと思えば、 肌寒い日が続いたりと、 体温調整が難しかったものの、 湿度もそこまで上がらず、 過ごしやすかったような気ReadMore...
母の観察日記

母が風邪をひいてしまいました(5月の養生食キウイ)

高齢の母が、2025年5月17日頃から、 鼻水や空咳などで風邪をひいてしまったようです、 寒暖差に、身体がついていけないのでしょう。 私自身も着る服も難しいし、 母と私の体感も違うので、 肌着やReadMore...
漢方ごはん

グリーンピースのフランス風(5月の食養生)

早いもので、もう5月に入りましたね。 5月に入ると、暑い日が増えて、 身体に熱がこもり、 冷たい飲み物が欲しくなる時期です。 漢方ごはんの本には、 この時期、冷たいもの物は、 なるべく控えReadMore...
漢方ごはん

あおさのお味噌汁(4月の食養生)

早いもので、4月に入りました。 4月は新生活が始まる季節ですね。 寒暖の変化や、環境の変化から 心身のバランスも崩しやすい時。 精神的ストレスやは、 食欲不振や、消化不良などに繋がるため、 ReadMore...
漢方ごはん

菜の花とあさりの一瞬スープ(3月の食養生)

早いもので、もう3月になりましたね~ 日差しの下では、暖かさを感じるようになりました。 春は肝が働く季節。 肝(漢方の五臓のひとつ)は目を司っており、 目を休めることが、肝をの養生に繋がりますReadMore...
漢方ごはん

花粉症の目の痒み予防に菊花茶!?(2月の食養生)

今年も早くも2月に入って、 1週間が経ちました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.curReadMore...
漢方ごはん

便秘やコロコロ便に、小松菜が効く?!

母親の圧迫骨折から、 痛み止めの副作用で便秘で悩んでいますが、 前投稿でも紹介した、 「漢方ごはん」の本を読みなおしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliaReadMore...
節約料理

最近お気に入りお粥生活

去年から始めた生姜紅茶から、 仕事の日に持って行っていたおにぎらずを、 スープジャーでおかゆを作って、 お弁当に持って行くようになったのですが、 寒い日に食べるおかゆが美味しい事! 最初ReadMore...
チャレンジ

蒸し黒豆を作ってみました。

「しょうが紅茶を飲み始めました。」で紹介した、 「やせる黒食」を読んで、 蒸し黒豆を作ってみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b|ReadMore...
チャレンジ

無印良品の養生鍋

腰を痛めてから、図書館で借りてくる本は 漢方や東洋医学などです。 最近はまだ昼間は暖かいものの、 朝晩はかなり寒くなってきましたね~(^^;) 寒暖差の多い今、まさに養生しなければいけません。 ReadMore...
タイトルとURLをコピーしました