早いもので、4月に入りました。
4月は新生活が始まる季節ですね。
寒暖の変化や、環境の変化から
心身のバランスも崩しやすい時。
精神的ストレスやは、
食欲不振や、消化不良などに繋がるため、
胃腸を整えてくれる、旬のキャベツや筍を
食べると良いそうです。
そして、気温が上がってくると、
のぼせやほてりを鎮める、
いちごやミントなどの食材を摂ると良いと、
漢方ごはんの本には書いてあります。
リンク
最近は、仕事帰りにラジオで、
お魚屋さんが、旬のお魚を紹介している
コーナーを聞いているのですが、
そこで、「あおさ」を紹介されていました。
「漢方ごはんの本」でも、
4月は、あさりやあおさ、もずくなどが
記載されていますが、
朝、味噌汁を食べる時は、
冷凍のあさりのむき身と、
冷凍の生姜の千切り、
乾燥わかめを入れていましたが、
ラジオで、あおさも冷凍が可能と聞き、
今は、生のあおさを買って来ては、
冷凍して、乾燥わかめの代わりに入れています。
あおさの効能は、しこりを柔らかくし、
動脈硬化などの、生活習慣病の予防、
春先の暑さで体にこもった熱を排出し、
ほてりや、のぼせ、口の渇きを
解消してくれるそうです。
あさりも、過剰な熱を取り除き、
痰の軽減等の効果があります。
精神安定に欠かせない血を補い、
身体を潤す効果もあるので、
春先に、とても良い食材だそうです。
私の朝の味噌汁は、インスタントの味噌汁に、
冷凍してある材料(あさり、油揚げ、葱)や、
乾燥わかめをパラパラいれて、
お湯を入れたら、最後に卵をいれてレンチン、
最後に七味をふり食べています(^.^)

DSC_1549
新社会人の皆さんも、
これなら、朝の簡単朝ごはんになりますよ~
コメント