食欲不振の母のための昼食

母の観察日記
DSC_1662

 

母は去年(2024年)の12月に

圧迫骨折をしてから、

いや、その前からすこしづつ食べる量が減っています。

 

母は、身長が140㎝ないのですが、

2024年の4月までは体重は、50㎏超えていた時もありました。

父が亡くなった時に、一度45㎏くらいまで痩せましたが、

元々晩酌もしてたし、よく食べてくれていました。

 

それが、少しづつ減ってきて、

2025年12月2日は48kg。

そして、圧迫骨折(2024年12月末頃)を機に、

コルセット着用していることもあって、

さらに食欲が減っていき、

2025年2月3日は、45.9㎏、

2025年5月29日で、41.7㎏と激減。

いつごろからか、自分で自ら食べなくなったので、

今では、私が口に持っていかないと、

食べなくなりました。

 

そして、今年(2025年)の8月に初めて

新型コロナウィルスにかかったため、

さらに体重が減って、2025年9月4日には、

39.6kgと40㎏も切ってしまいましたが、

2025年10月には40㎏に戻りました(^^;

 

もちろん私が仕事の時に、置いて行くお昼ご飯も

食べなくなりました。

 

圧迫骨折をしてからは、

私が仕事の時は、兄が見守りに来てもらってますが、

ご飯を食べるように促してくれていますが、

あまりに食べないので、

スポンジケーキ系のお菓子などを

置くようになりました。

 

しかし、やはりお菓子では栄養がないので、

どうしたものかと悩んでいるときに、

家政婦志麻さんのYouTubeで、

「ケークサレ(塩味のあるケーキ)」を見ました。

 

小麦粉をふるったりは出来ないけど、

ホットケーキミックスを使う方法ならできるかもと思いました。

ケークサレ(塩味のあるケーキ)
今回はケークサレという、塩味のあるケーキをご紹介します。小麦粉とベーキングパウダーで作る方法と、ホットケーキミックスを使う方法の2種類を同じ具材で作って見て、比べてみました。今回はシンプルにチーズとオリーブにしましたが、具材はなんでも大丈夫です。玉ねぎやネギを炒めたものを加えると甘さや厚みがプラスされます。その他...

 

これなら、たんぱく質や野菜なども入れられるし、

お菓子感覚で食べてくれるかもしれないと。

 

しかし、志麻さんの作り方よりももっと簡単にしたくて、

色々調べてみました。

すると、とても簡単に手早く出来そうな方法を見つけました。

【レンジで5分】ハムチーズ蒸しパン♪朝ご飯におやつに♪
【レンジで5分】ハムチーズ蒸しパン♪朝ご飯におやつに♪★エプロンの初書籍!「頑張らないレンチンごはん」材料ホットケーキミックス150gベビーチーズ4個ハム4枚コーン缶大さじ3A卵1個A水150mlAサラダ油大さじ2①ベビーチーズを1㎝のサイ...

 

DSC_1658

ホットケーキミックスは、

150gごとに袋に入っているものを購入、

ハム(1パック)はその時なかったので、魚肉ソーセージ(大1本)、

コーン(おおさじ3)は冷凍のものを解凍し、

サラダ油の代わりに、オリーブオイル(大さじ2)、

水(150cc)

卵(1個)もベビーチーズ(4個)も常備してるので、

簡単にすぐ作れます。

 

作り方も簡単です。

①材料(チーズとソーセージ)を切ります。

コーンは解凍して水分をとります。

②卵と水と油を、ボールでよく混ぜ合わせ、

③ホットケーキミックスを入れて軽く混ぜます。

④材料(チーズ、ソーセージ、コーン)を8割入れて、

さっくり混ぜます。

DSC_1659

⑤耐熱容器にクッキングシートを敷いて、

生地を流し込みます。

DSC_1660

⑥残りの材料(チーズ、ソーセージ、コーン)を

上に散らしてふんわりラップで5分(600W)。

DSC_1661

⑦10分程粗熱を取って、切り分けて、

すぐ食べない分は、ラップに包んで冷凍保存します。

DSC_1662

冷凍したものは200Wの電子レンジで1~2分解凍します。

(大きさで調整してください)

 

この蒸しパンを、お昼ご飯に置いてきたときは、

食べてくれた時(3/5回)もあれば、

食べてない時(2/5回)もあります(^^;

 

最近では、デイサービスでも

食が進まなくて介助に入ってもらうこともあり、

訪問看護師の方には、高栄養のゼリーやドリンクも

検討した方がいいかもしれないと言われました。

 

そんな今週(10月15日)鼻水と咳が止まらず、

パブロンを飲ませていましたが、

翌日の朝は微熱があったので、

仕事を休んで病院へ連れて行きました。

 

コロナ感染後は、少し体調をこわすだけで、

肺炎を起こすかもしれないと言われていたので、

早めに病院へ連れて行かないと、心配です(;_;)

 

しかし、血液検査の結果は、心配ないとのことで、

安心して、帰って来ましたが、

訪問看護師さんにも、病院の先生にも、

水分をしっかりとるように言われました。

 

水分も私がコップを口元にもっていかないと、

飲まなくなってきています。

秋は乾燥してきて、肺に負担がかかるので、

特に気を付けなければなりませんね~

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました