母が風邪をひいてしまいました(5月の養生食キウイ)

母の観察日記

 

高齢の母が、2025年5月17日頃から、

鼻水や空咳などで風邪をひいてしまったようです、

寒暖差に、身体がついていけないのでしょう。

 

私自身も着る服も難しいし、

母と私の体感も違うので、

肌着や洋服(パジャマ)の衣替えも難しく、

夜の寝具の切り替えのタイミング、

朝方は特に寒くなる為、

母が、夜トイレにいくタイミングで、

寝具を切り替えたりもしていたのですが・・・(◞‸◟)

 

5月19日、月曜日の朝は、

特に鼻水がひどかったので、

朝食後にパブロンを飲ませて、

デイサービスへ送り出しました。

 

その日はデイサービス終わりで、

母の血圧のお薬をもらいに、

かかりつけの病院へ行ったので、

先生に症状を伝えて、

いつものお薬プラス、

咳止め、痰をきるお薬、鼻水のお薬も

もらって帰りました。

 

5月20日(火)は、私は仕事だったので、

母には朝食後に、お薬を飲ませて仕事に行きました。

昼間は兄が、母の様子を見に来てくれるため、

あまり心配はしていなかったのですが、

仕事を終えて家に帰ると、母がぐったり。

 

兄は持病の腰痛がでたようで、

いつもより少し早めに帰ると連絡がきたのですが、

特に母の様子に変化は見られなかったのか?

母が寝ていて気がつかなかったのか?

 

この日の福岡は、今年初めての真夏日を記録するほど

暑くて、湿度も高く、冷房も入ってなかったので、

部屋の中も、かなり蒸し暑くなっていました。

 

私は、すぐ母に声をかけて、

額を触ると熱かったので、

これは、熱があるなとすぐわかりました。

 

冷房をつけて、常備しているポカリスエットを

母に少しづつ飲ませながら、熱を測ると、

案の定、38.0℃ありました。

 

置いていたお昼ご飯は、

食べてくれていたので、

毎食後に飲むお薬を飲ませて、

ベットへ誘導しました。

 

寝室も暑かったけど、

とりあえず窓を開けて、

扇風機は要らんというので、

冷えピタを貼って、

うちわで少し扇いであげたら、

少し笑顔になったので、

ホッとしました。

 

もしかしたら、汗かけなくて、

熱中症の症状もあったのかもしれませんね(^^;)

 

1~2時間後、起きてきたので、

また、ポカリスエットを飲ませながら

熱を測りましたが、あまり下がってなくて、

食欲もなさそうです。

 

たまたま、先日お安くなっていた、

ゴールデンキウイを買ってたので、

ビタミンCも豊富だし、

果物なら食べられるかなぁと、

酢の物とキウイを食べさせて、

お薬も飲ませて早めに寝かせました。

 

夜中もトイレに起きるたびに、

ひと口ふた口、ポカリを飲ませて、

5月21日(水)は、早く起きてきて、

熱を測ったら平熱に戻っていました(^^;)

 

トイレに行く足取りや、

起きて血圧や熱を測った後は、

いつものように、トランプをし始めたので、

まだ、少し、咳や鼻水の症状はあるものの

大丈夫そうで、安心しました。

 

さて、なんとなく食べさせてたキウイフルーツ。

3つ買ってたので、3日間1個づつ食べさせたのですが、

漢方ごはんの本を読み返してみると、

なんと、5月のおすすめ食材でした。

 

キウイは、熱を冷まして、水はけを良くし、

ストレス緩和に良い食材。

お腹の不調にも効果的で、

吐き気や胸やけを抑えて、

胃腸の働きを整えてくれるそうです。

 

確かに、熱を冷ましてくれて、

5月22日の朝には、便秘まで解消してくれました(^.^)

 

これから、梅雨に入って湿度も高くなってくると、

私のように元々体に水気が多い人は、

不調が起こりやすいそうです。

 

しばらくは、母と共に、

キウイフルーツを食べようと思います。

(キウイフルーツのCMを思い出しちゃいますね!)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました