2025年10月29日の訪問看護の日。
母の左手のむくみを指摘されました。
元々ぷくぷくしているので、
私は、全く気が付きませんでしたし、
言われても「そう言われれば・・・。」
くらいな感じでした。
最近は、水分補給に気を付けているけど、
むくむからと水分を減らすのは、
逆効果みたいだし。
そういえば、10月27日の夜は珍しく、
夜中に一度もトイレに起きませんでした。
(普段は、3~4回ほど行きます)
圧迫骨折してからは、
もう転倒させたくないので、
夜中も毎回、トイレに付き添っていますが、
もしかして、気づかない間に
一人で行ったのかと思いました。
しかし、朝、母が起きてトイレに行ったとき、
尿パットがパンパンだったし、
紙パンツやズボンはしっかりはけていたので、
やっぱり一人では行ってないことがわかりました。
その後は、しばらく忘れていましたが、
11月2日の夜中のトイレにも、
起きてきませんでした。
するとその翌朝、
左手の第3関節のあたりがパンパンに
腫れていました。
びっくりして、ネットで調べてマッサージ等、
やってみましたが、すぐには効果なく(;_;)
その日は仕事の日だったので、
仕事に出かけて、帰ってきてから
また、様子を見ていましたが、
左手が今迄以上に、あまり動かない。
もともと、脳梗塞で左半身麻痺したので、
右手程は動かないのですが、
もう少し動いていたし、
握力も低下しているようです。
最近は、寝ているの時間も、
かなり増えてきています。
ちなみに、今朝(2025年11月4日)の両手がこちら。

こちらが腫れている左手

こちらが右手
なんだか、こうしてみると手の甲から違う様な(^^;
デイサービスに行くとき、
両足の甲も腫れて、
靴も履きにくそうだったので、
全体的にむくんでいるのでしょう。
水分代謝と消化器系を元気にし、
ねばねばが粘膜を保護し、
疲れやすい、食欲がないといった
不調を改善するという、
里芋を蒸して、先月から頻繁に、
食べさせていますが、
量をあまり食べれていないからか、
母には、あまり効果がないのかなぁ~
(私は、効果が感じられてますけど)
腎臓機能に何か問題があるのかなぁ((+_+))
明日の訪問看護の時に、
色々聞いてみようと思います(>_<)




コメント