2024年12月26日。
おあつらえのコルセットを、
取りに整形外科に行きました。
診察の前に、コルセットの
受け渡しと装着をしました。
会計は、病院とは別で、33,443円しましたが、
書類を市役所(後期高齢者医療保険)へ提出すれば、
何割か戻ってくるとの事です。
コルセットの大きさは、
長さが、母の胸の辺りから、
おへその下くらいまであり、
マジックテープがお腹に3列あります。
装着方法は、まず真ん中の列を締めて止め、
次は下の列、上の列を締めていきます。
すべて止めると、今度は真ん中が、
少し緩んでくるので、
再度、真ん中、下、上と、2回かけて、
徐々に締めていくそうです。
コルセットを作ってもらう時に、
トイレの時はどうするのか聞いたのですが、
上半身の下着の上から装着して、
その上にパンツやズボンを、
かぶせて履いてもらえば、
都度都度外さなくてもいいですよと、
言われました。
寝る時は、外すのかも聞いたら、
寝る時にもつけておくようにとの事でした。
装着後の診察では、痛み止めのお薬も、
長期間飲むため、種類が変わりました。
先生から「とにかく、極力動かないようにしてください。」
「年末年始のお出かけとか、草取りとか・・・」
と言われましたが、
「母はトイレ以外動きません」と
答えておきしました(笑)
今日は、Xmasでは食べてないケーキを
家に帰ってから食べました。
母には、何度も病院に行ってくれたご褒美、
私には、夜中もトイレに付き添っているご褒美。
しかし、ケーキを食べた後、
母が、ウトウトしてきたと思ったら、
コルセットが苦しかったみたいで、
マジックテープを自分でバリバリ外し始めましたΣ(゚Д゚)
「苦しいと~? でも外したらいかんとよー!」と、
言いながら、外したマジックテープを、
少し緩めてあげました。
コルセットを装着してるだけでも、
動きにくかろうに・・・。
でも、きちんと装着してないと意味ないし・・・。
呼吸も大切なので、塩梅が難しい。
しかしとりあえず、これである程度、
痛みが早く落ち着いてくれる事を祈ります。
私の介護は、まだまだ続きますが、
今回の転倒による骨折の状況報告は、
一旦終了します。
皆様、骨粗鬆症予防は早めにしましょう!
良いお年をお迎えください。
コメント