去年からお向かいさんにカリンを頂くようになりました。
クックパッドで作り方を調べて、今年もはちみつ漬けを早速作りました。
種は別でお茶パックに入れて瓶に入れます。
種から出てくるエキスが喉に効くそうです。
はちみつを入れて、2~3週間置いたら完成です。
私の風邪は喉から来ることが多く、一旦風邪をこじらすと、
ロッテさんのカリンのど飴が手離せません。
会社を辞めてからというもの、風邪らしい風邪はひいていませんが、
カリンのはちみつ漬けが出来ると、寝る前や、
ちょっと喉が渇いた時にお湯に溶いて飲んだりします。
特に寝る前は、咳込んだりしないように母にも飲ませます。
甘いので、母は喜んで飲みますね(*´▽`*)
カリンなんて頂くまで飴のパッケージでしか見た事なかったし、
お薦めしたくても、なかなかスーパーにも売ってませんよねー(^^;)
はちみつが喉にいいことはもちろん知っていたので、
喉が腫れて唾をのみこむのも痛い時は、直接塗ったりしていましたが
今回改めて調べてみると、多くの効能がありました。
寝る前にスプーン一杯食べるだけで、睡眠の向上でやせるとか、
疲労回復、脳の活性化、腸内環境への影響で免疫力アップ等々いいことづくめです。
ただ、摂るはちみつは純正の生はちみつであること。
1歳未満の乳児や、高血糖、糖尿病の方には危険なのでNGです。
特に私が時々見ている友利新先生のYou Tubeでは、
風邪薬や咳止めの代わりにはちみつを推していました!
ここでは、効能や医学的エビデンスの説明が詳しく聞けます。
(興味のある方は「抗生剤より効く科学が認めた天然の風邪薬」をご覧ください)
寒暖の差が激しい昨今、コロナもまた少しずつ増えつつあります。
皆さんもはちみつを常備して、のどの痛みや咳が出たら早目に治しましょうね。
リンク
コメント