あさイチ、体質別「食べる養生」のススメ

あさイチ
DSC_1629

 

2025年8月25日のあさイチは、

夏バテに負けない!体質別「食べる養生」のススメ。

 

なんと!

私が、以前オススメ漫画として紹介した

「しあわせは食べて寝て待て」が、

NHKでドラマ化されて、食養生が注目されているそうです。

 

東京には、タイプ診断をして

タイプ別にメニューが選べる、

薬膳レストランが行列で、

人気急上昇中だそうです。

 

中医学では、6つのタイプに分けられます。

しかし、あさイチでは、

大きく5つのタイプに分けられていました。

DSC_1630

 

まずは、自分がどのタイプになるか、

確認してみてください。

DSC_1636

3つ以上あてはまるものに、なりますが

自分が一番あてはまりそうなもの。

 

そして、「気」「血」「水」という考え方の元、

それぞれ、優先順位があります。

DSC_1638

まずは、「気」から整えて、

次が「血」、最後に「水」となります。

私は、昔はよどみタイプでしたが、

今は、むくみタイプになりました。

(あてはまるのは、舌の先に歯の型がついてるのみ)

 

 

そして、薬膳教室をされている先生に、

おススメの体質別、簡単!プラス1皿レシピ

紹介していただきました。

詳しくは、こちらのブログを参考にしてくださいね

 

そして、タイプ別のおススメ食材は、こちら。

DSC_1639

DSC_1640

 

自分のタイプ的には、

むくみなので、プラス一皿レシピは、

トウモロコシときゅうりの炒め物ですが、

食べたいと思ったのは、

よどみスパイシーなす

 

そしてもうひとつ。

タイプは関係なく重要なのが、

胃腸が弱って、食べれないときは、

無理に食べないことも必要だということ。

 

そんな不調が続く場合は、

野菜、キノコ、練り物などを入れた

温かい味噌汁を作り置きして、

1杯だけでも食べていくと良いそうです。

 

私も、去年のちょうど今頃、

ぎっくり腰の2度目をやってから、

中医学に興味をもって、約1年が過ぎました。

今年の夏は、去年の夏より更に暑いのに、

今年の夏のほうが過ごしやすくて、

元気なような気がしています。

 

自然の季節や、自分の体質を知って、

出来ることから始めてみませんか?

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました