母が初めてコロナに感染!

コロナ関連
DSC_1623

 

2025年8月21日。

母は、晩御飯はいつものように食べていましたが、

えらく鼻を嚙んだり、

空咳をしていたので、

熱を測ったら、37.2℃の微熱。

風邪をひいたのかもしれないと、

早めに寝かせました。

 

しかし、私が寝る時間までに、

えらく咳き込むので、

再度熱を測ると37.6℃でした。

風邪薬を飲ませようとしましたが、

拒否されて、その日はそのまま寝かせました。

 

翌朝、この日私は仕事の日だったのですが、

兄が体調不良なため

母の見守りには行けないと連絡がありました。

母を起こして、トイレに行く時ふらついていたし、

熱を測ると37.3℃あったので、

仕事は休むことにしました。

 

食欲もあまりないようでしたが、

風邪薬を飲ませたかったので、

好きなバナナを一口食べさせると、

1本全部食べてくれました。

そして、風邪薬を飲ませてから、

本人はきつくないと言ってましたが、

無理やりベットで寝かせました。

 

すると、10時頃兄から連絡があり、

コロナ陽性だったから、

母もそうではないかと・・・。

 

「なーーーーにーーーー!」

そこから、ちょっとパニックです。

訪問看護の方にまず電話で相談。

母の症状は、鼻水と咳と微熱、

喉は痛くないと言っていました。

訪問看護の方から、

かかりつけの病院にも連絡してくれて、

金曜日なので、今日中に受診した方がいいとのことでした。

 

午後の受付は、14時半からだったので、

お昼は巨峰5~6粒と小さなゼリーを食べさせて、

また、ベットで寝かせました。

 

14時になったので、病院に連れて行こうと

何度も母に声をかけて、起こそうと試みるけど、

ちょっと目を開ける程度で、起きてくれません(;O;)

起きてくれなければ、病院にも連れていけないし、

どうしよう・・・。

 

その時に、以前かかりつけの病院の先生に、

「往診もしてますから、無理そうなら言ってくださいね」

って言われたことを思い出しました。

 

それで、ダメもとでかかりつけの病院へ直接電話しました。

受付の人には、往診は予定が組んであるので、

手続きをしてからでないと出来ませんと、

断られましたが、先生に電話を代わってくれました。

 

すると先生は、

「母は高齢(96歳)だし、病歴も多いので、

もしもコロナなら、症状が急変する場合もあるので、

出来るだけ今日中に来てもらいたい」

と言われました。

そして、

「連れてくるのが難しい状況なら、

救急車呼んで連れてきてもらってもいいですよ。」

と言われて、

「えー!救急車!」(´゚д゚`)と思いましたが、

母も、ぐったりして反応が薄いので、不安になってきて、

思い切って救急車を呼びました。

 

こんなことで救急車呼んでしまって、

良かったのかと、心配してましたが、

救急車の方も救急ではないので、

家に到着する前に、音を消してくださって、

ご近所の方に注目されることはありませんでした。

 

そして、2名が母の状況確認に行き、

リーダー格の方に、ヒアリングをされたのですが、

その方が、私が恐縮しているのが分かったのか、

とても優しく対応してくださいました。

 

私が、かかりつけの病院に連絡済みで、

救急車を使ってもいいから早めに連れてくるよう

指示を受けたことを聞くと、

「あ、もう先生と話がついているんですね」と言って、

先生の名前を聞かれ、

病院へ電話をし、先生と話をした後、

「ありがとうございます。助かります。」

と終始笑顔で対応していただきました。

 

私も、父や母の付き添いで、

何度も救急車のお世話になっていますが、

搬送先がないとか、わからないとか、

搬送先が決まらないことが、一番困るのでしょう。

 

今回は、初めて救急車には乗らず、

自分の車で行きました。

病院に到着すると、検査は終わっていて、

やはりコロナ陽性でした。

 

点滴を2~3時間受け、レントゲンや

血液検査もしたようでした。

そして、保険が1割負担なので、

ラゲブリオ錠というウィルス感染の治療薬、

プレドニン錠という炎症を抑える薬、

あと、解熱剤のカロナール細粒と胃薬を

処方されました。

全部で、8千円ほどでした。(3割だと2万4千円!)

 

ラゲブリオ錠は、病院で粉末にしてもらってくださいと

言われました。

そして、先に処方箋もって薬局で、

薬と、とろみ材も買ってきてくださいと言われました。

DSC_1624

薬局の方に、錠剤を見せられて、「飲みこめそうですか?」

と聞かれましたが、かなり大きめで私でも厳しい大きさです。

「粉末状にしてください」とお願いして、

とろみ材も購入して病院へ戻りました。

点滴は、すでに終わっていたので、

そのお薬を飲ませてから、家に連れて帰りました。

土曜日から月曜まで、訪問看護の方が点滴に、

月曜日の夕方に、先生が往診に来てくださるとのことでした。

 

帰るときは、だいぶ戻っていましたが、

やはり、いつもよりは支えるのに

かなり力が必要でした。

 

夕食は、朝昼があまり食べてないためか、

体調が戻ったからなのか、

ほぼ、いつもと同じような物を

いつもと同じくらいの量食べてくれましたが、

食後眠そうだったので、20時前に寝かせました。

 

しかし、ラゲブリオを再度22時~23時に、

飲ませないといけないので、

その時間に母を起こして、

お薬を飲ませてから私も寝ました。

でも、咳も鼻水も収まってたので、

この日は母も私も、熟睡できたと思います。

 

翌日(土曜日)は、

午前中に訪問看護さんが来てくれて、

完全防備の服装で、点滴をしてくれて、

改めて、コロナ感染を実感(^^;

 

時間がかかるので、一旦ほかの所に行かれて、

点滴が終わる頃、再度来られました。

母の状況が、思いのほか良いので、

点滴は、今回で終了で、月曜日に様子見と、

身体を拭きに来てくれるとのことでした。

かかりつけの先生からも、体調の確認のお電話をいただきました。

 

翌々日(日曜日)は、ほぼいつものように過ごして、

姉が、母の好物や果物を沢山差し入れしてくれたので、

それを食べさせながら、水分も意識して

摂ってもらいました。

 

そして月曜日は、午前中に訪問看護の方が

足浴や身体を拭きに来てくださったので、

自分がする時に、まねできるように、

目を皿のように見ていましたが、

あまりの手際の良さに、1度ではわかりません((+_+))

 

そして夕方には、かかりつけの先生が

様子を見に来てくださいました。

 

先生曰く、「早く回復して良かったですね。

最初の点滴に、お薬も混ぜていたので

それが効いたのでしょうね」

「早く来てもらえてよかったです。

時間がたって一度重症化すると、

元に戻るのは難しく、

高齢者は寝たきりや、亡くなることが多いのでね」

「そして、今はコロナ患者を受け入れる病院は、

満床だから、入院できるかどうかもわからない状況ですからね」

そして最後に、「一番大事なのは、水分をきちんと摂取することです」

とおっしゃいました。

 

なので、今でも定期的に目の前に、

飲み物を持って行って、

無理矢理飲ませてたり、

水分のある果物や、野菜、料理を食べさせています。

 

本当に、先生や訪問看護の方に、

背中を押されなければ、

金曜日に病院へ連れていくとこを

あきらめていたかもしれません。

それを今考えるとゾッとして、

改めて感謝の念があふれてきます。

 

新型コロナウィルス。

最近、またかなり感染者が増えてきていますね。

高齢の方や、高齢者が近くにいらっしゃる方は、

体調がおかしいと思ったら、

すぐに病院へ行かれてくださいね。

この投稿が、何かの参考になれば幸いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました