2024年2月6日の、あさイチツイQ楽ワザは、
「その手があったか!お弁当新常識」と題して、
卵のおかずやのっけ丼、冷めてもくっつかない麺のお弁当
お弁当のグッズの紹介でした。
4月から新生活でお弁当作りする方もいらっしゃると思います。
私は、相変わらず仕事の時はおにぎらずを持って行きますが、
同時に母のお昼ご飯を用意しています。
それで、中でも役立ちそうだと思ったのが
卵焼きや、茹で卵以外の卵おかずです。
番組では、ミニオムレツとミニキッシュが紹介されました。
そして、いずれの卵液にも加えたのが、「マヨ水」です。

DSC_1251
卵のタンパク質が固くくっつかないように、
水分と油分で冷めてもフワフワ食感にするというもの!
まずは、ミニオムレツ。
卵一個をを良くかき混ぜます。
そこへ、小さじ1のマヨネーズを大さじ1の水で伸ばしたマヨ水を入れて、
かき混ぜます。

DSC_1252
出来るだけ底が平らなお皿にラップを敷いて、
そこへ卵液を半量流し込みます。
まず600Wの電子レンジで、30秒。
一旦取り出して、卵を平らに押し付けて真ん中へ具材を乗せます。

DSC_1253
そして、餃子の様に卵の端をあわせて、ラップを上から折りたたみ、
そのあと、両端をねじってオムレツの形に整えます。
そしてもう一度、合わせたところを下にして皿に置き、
再度600Wで15秒レンチンします。
粗熱をとってから、ラップを外して出来上がりです。

DSC_1260
試しに、業務スーパーの鶏そぼろを入れて、作ってみました。
味が濃かったので、もう少し具材を減らしても良かったかな、
でも卵の部分が、とてもなめらかでフワフワで美味しかったです。
お好みの味付け(出汁、塩、砂糖)で、卵焼にもなるかもしれません。
油も使わないので、ヘルシーにタンパク質が摂れますね!
中の具材も、ほうれん草やソーセージ、鮭フレークやしらす等
あるもので作れるので、飽きずに食べられるでしょう。
そして、もう一つがミニキッシュです。

DSC_1254
オムレツでも使った、マヨ水入りの卵液にお好みの味をつけ、
シリコンカップに、具材(MIXベジタブル等)と一緒にいれて、
フライパンにお湯を沸かして、カップを半身浴させ、
ふたを閉めて中火で8分だそうです。

DSC_1255
カップの大きさにより時間は変わるかもしれませんが、
楊枝でさして、卵液がついてこなくなるまで火を通すことで、
食中毒を防げるそうです。
作ってみたくなりました?
最後に、他のアレンジと「マヨ水」の作り方は、こちらです。

DSC_1257
マヨ水の水は、3回に分けて混ぜますが、
最初の水は少な目がいいと思います。
卵はみんな大好きだし、お弁当には欠かせません。
おまけに具材で色どりもよくなると思います。
視聴者さんは、マヨネーズが最後なくなる時に水を入れて
マヨ水作るとか。頭いい~(^.^)b
機会があれば、ぜひやってみてください。
コメント