ねばねば食材で免疫アップ料理(#刻み昆布の酢の物)

介護料理

 

この夏、兄夫婦が野菜の苗を持ってきて、始めて庭で野菜を育てました。

すでに、きゅうりとトマトは枯れて、抜いてしまいましたが、

ピーマンやオクラは、たまに1~2個収穫しています。

そんな中、オクラが1本か2本あっても何を作る?か考えて、

開発したのが、今回ご紹介する「刻み昆布の酢の物」です。

母の嚥下対策、コロナ中での免疫アップ、

そして、最近は季節の変わり目で風邪ひかないようにと、

オクラが収穫されるたびに作っています。

オクラのねばねば

オクラの特徴であるネバネバのもとは、ムチンとペクチンです。

ムチンは、複合たんぱく質で胃粘膜の保護やたんぱく質の消化促進、整腸の働きがあります。

ペクチンには、血中のコレステロールを減らし、血圧を下げる効果があります。

(※JAグループのHPより抜粋)

昆布のねばねば

昆布のネバネバに含まれる「アルギン酸」は、

高血圧の原因となる余分な塩分や老廃物を排出してくれます。

それともう一つの成分「フコイダン」は胃や腸の粘膜を保護し健康を保ちます。

(今でしょ講座HP、わかさ製薬のわかさの秘密HPより抜粋)

これらの水溶性食物繊維で、腸内環境を整え免疫力を高めるそうです。

母の嚥下対策効果

母も、オクラと昆布のねばねばでスルッと呑み込めているようです。

酸っぱいものはあまり食べないし、お酢がきついと咳き込むのですが、

もともと母が昆布が好きなこともあり、水で酢を薄めの味付けにしていることもあってか、

今まで作ってたきゅうりとわかめの酢の物より、残さず食べてくれるようになりました。

刻み昆布の酢の物(材料)

材料は基本、きゅうりとオクラと刻み昆布。

DSC_0513

きゅうり    1本

オクラ     1~2本

刻み昆布    5g前後

三杯酢     大さじ2~3杯

水       大さじ2~3杯

あれば生姜やミョウガ  各1カケ

刻み昆布の酢の物(作り方)

きゅうりとオクラを小口切り、あれば生姜やミョウガを同じくらいの大きさに切りします。

オクラも茹でずに生のままの方が粘りが出ますので、

私は母が食べやすいように、きゅうりと同様に薄く(1mmほど)切ります。

薄く切ることで、きゅうりも塩もみはせず、きゅうりの水分も利用します。

DSC_0514

切った材料を容器にすべて入れて、

刻み昆布と、三杯酢(いつもお使いのもの)を大さじ2~3杯くらい入れます。

プラス水も大さじ2~3杯入れて、昆布とオクラが液体に浸るように良く混ぜます。

きゅうりの量で調味料と水の量を調整してください。

DSC_0515

これで1時間以上冷蔵庫に放置。

置けば置くほど、ねばねば度がアップします。

DSC_0521

家庭菜園をしたことで、生まれた料理ですが、

便秘解消や高血圧予防、免疫アップでコロナや風邪予防に役立っているといいなぁ(*´▽`*)

コメント

  1. kimi kimi より:

    こんにちは。

    暦では秋📅
    でもまだまだ
    蝉が鳴く声が聞こえてきますね。

    今回のネバネバ料理も
    とても有り難く
    お料理の一品に参考にさせて頂きます。
    有難う御座います。

    そうそう、
    ミツカンの優しいお酢が
    ツンとくる強さがなく
    おススメですよ。
    少人数の家族には適量と思うのですが…
    良かったら試してみて下さいね。

    まだまだ深まる秋は遠く感じます。
    お互いに元気で楽しく過ごしましょうね🥰

    • suusannz より:

      いつもコメントありがとうございます。
      朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、昼間はまだまだ暑いですね!

      ねばねば酢の物参考になって良かったです。
      ミツカンの優しいお酢ですね~
      土佐酢があんまりどこでも見かけなくなったので、今度試してみます。
      ありがとうございます。(*´▽`*)

タイトルとURLをコピーしました